さすらい人幻想曲

旅と写真 X100T X-T1 X-T3 RICOH GR

6月・京都洛北(3)曼殊院門跡

正伝寺、圓通寺の後は、曼殊院に向かう。同じ京都の北部、洛北とは言っても、それぞれのお寺の距離は結構あって、正伝寺であれば、鷹峯の光悦寺や常照寺、源光庵と組み合わせる方が近いし、圓通寺なら岩倉まで行って実相院と組み合わせた方が便利だったはずだ。しかし私はその日、行きたいところが正伝寺、圓通寺、曼殊院という3つのお寺だった。また曼殊院であれば赤山禅院詩仙堂と組み合わせた方が便利なはずだが、車で来たので距離的な自由がきく。曼殊院は紅葉の時期が最も良いが、紅葉の時期が良いということはこの時期も良いということ。6月は新緑の季節。青もみじが見頃のはずだ。


圓通寺からは宝ヶ池通まで出て東に向かってしばらく走ると、南北の通り、白川通りに入る。白川通り南下していき、ファミリーマート手前の道を左折する。曼殊院道というそのままの古い街道があり、その道を行くほかないのだが、途中からは道幅がとても狭く、車だと大変気を遣う。途中離合不可能な幅の道が割と長く続き、対向車が来たら、少しはましなところまで戻るなど、譲り合いをするしかない。そのうえ、曼殊院は観光地でもあるので、タクシーや自家用車が結構走る。紅葉の時期は車だと大変ストレスだろう。


しかし、6月の平日はそれほど混まないので、行き帰りとも私は対向車に遭遇しなかった。電車であれば、同じように細い道を歩いていくことになるのだが、叡山電車の駅、一乗寺や修学院からは結構遠い。行くまで道がとても狭いが、着いてしまえば、駐車場も無料でスペースも十分なので、車が便利だった。



曼殊院は皇族や公家が門主を務める天台宗五門跡の一つである。



格式の高い門跡寺院。車で来ると、まずはこの門が迎える。門の手前を左に曲がり進んでいくと、広い駐車場がある。



書院南の庭園は小堀遠州作庭といわれ、国の名勝に指定されている。



スケールの大きな庭園で、見る場所、見る角度によって、まるで違った表情を見せる。



私が京都のお寺巡りの時に参考にしている『京都の古寺II洛西・洛北・洛南・宇治』では以下のように解説されている。


「東南奥に枯滝組みを作り、白砂で池と河川を象徴、石橋や鶴亀二島を配し、建物を船に見立てる。鶴島には樹齢400年といわれる五葉の松がある。」『京都の古寺II洛西・洛北・洛南・宇治』より引用

京都の古寺 2 (楽学ブックス―古寺巡礼)

京都の古寺 2 (楽学ブックス―古寺巡礼)



いろいろな角度から、曼殊院の庭園の良さを堪能する。



今回訪れた三つのお寺はいずれも良かった。三つしか訪れることができなかったが、今回のテーマに掲げた洛北の名刹はかなり良かった。もちろん、嵐山に行けば嵐山の趣もあるし、洛西に行けばまた別の趣があるし、大原に行けばまた大原の趣がある。それぞれ良さが違っているが、その中で、洛北のお寺の良さというのは確かにある。


そろそろ大阪へ帰る時間となる。限られた時間での京都日帰りだったが、三者三様、いずれもキャラクターが異なり、独特の趣があった。価値のある時間を過ごした。


◆今回の撮影に使用したカメラとレンズ

FUJIFILM 単焦点超広角レンズ XF14mmF2.8 R

FUJIFILM 単焦点超広角レンズ XF14mmF2.8 R